ゆにここカルチャースクール Discordについて

ゆにここカルチャースクールでは、みなさんの学びを後押しするコミュニケーションツールとして、Discordを利用します。
Discordでは、同じ講座を受講している仲間や、他の講座の受講生、講師、スタッフと交流することができます。
楽しく学び、交流するために、以下のルールを守ってDiscordを利用しましょう。
ゆにここカルチャースクールDiscordサーバーへの招待リンクは、講座への申込み完了後、講座開講までの間に登録メールアドレスまで送信されます。
講座開講期間の終了後は、受講生の方はサーバーに入れなくなります。
開講中〜終了後に別の講座に申し込んだ場合は、改めて招待リンクが送られます。
Discordについては以下の記事もご覧ください。
また、ゆにここカルチャースクールのグランドルールも合わせてご確認ください。
ゆにここカルチャースクール Discord利用ルール
してはいけないこと

荒らし行為
次のような行為は荒らし行為として禁止します。
- 各ルームの目的に合わない長文を送信すること。
- 不適切なメッセージを送信すること。不適切なメッセージとは次のようなものです。
- 特定のジェンダー、セクシュアリティ、年齢、国籍、職業、バックグラウンドなどについての差別や中傷。
- ルームの参加者であるかどうかを問わず、特定の人物への誹謗中傷。
- 他の人物のなりすまし。
- 自殺や自傷行為をほのめかす発言。
- 犯罪行為をほのめかす発言。
- その他、ルームの参加者が不快感をもったり、不適切だと感じるメッセージ。
ハラスメント
- ルームの参加者やカルチャースクールの関係者に対して、セクシャルハラスメント、モラルハラスメント、その他のあらゆるハラスメントを禁止します。
個人情報の漏洩
- 自分や他人の個人情報を、Discordの内外問わず漏らしてはいけません。
- また、他の参加者から個人情報を聞き出そうとしてはいけません。
招待リンクの漏洩
- ゆにここカルチャースクールDiscordの招待URLを自分以外の第三者に漏洩してはいけません。
他のコミュニティやグループ、イベント等への勧誘行為
- もし、他の人にとって有益なイベントなどの宣伝をしたい場合は、担当の講師やゆにここスタッフに相談し、許可をもらってから宣伝してください。
- イベントの性質や内容によっては許可できない場合があります。
自治行為
- ルール違反や不適切な言動を見つけた場合は、ルームの参加者だけで解決しようとせずに、ゆにここスタッフに相談してください。
不適切な画像・音声・その他ファイルのアップロード
- アダルトコンテンツやグロ・ゴア表現、過激な暴力行為を含むコンテンツ、コンピューターウイルスなどのファイルをアップロードすることは禁止します。
- また、フィッシングサイト、詐欺サイトなど、有害なリンクを貼ってはいけません。
他の受講者・講師・スタッフへの個別のDM
- 他の受講者・講師・スタッフへ、個別にDMを送信することは禁止します。
- 個別のご連絡がある場合も専用の部屋を作成してやりとりを行います。
- お問い合わせは「お問い合わせ・連絡」チャンネルをご利用ください。
マナー
公共の場にふさわしい話題や言動を心がけましょう。
- Discordは密室ではありません。他の参加者に敬意を払い、話題を選んだり会話したりしましょう。
- 暴力や性的な話題など、不快感やトラウマを感じる人がいる可能性のある話題は、事前に参加者全員に話していいか確認してから話しましょう。
ルール違反があったとき
ルール違反やトラブルの報告を受けた場合、ゆにここスタッフは次のように対応します。
- 相談者から事情を聞いた上でルームのログを確認し、必要であれば他の参加者から話を聞く
- 問題行動があったと推測できた場合、そのユーザーに一時的にルームに参加できないロールを付与する
- 当事者から話を聞き、問題行動があったか、当時の状況などを確認する
- 複数のゆにここスタッフで協議し、次のいずれかもしくは複数の対応を取る。
- 注意
- 問題行動について、注意し、理解を促します。
- 再度の状況の確認
- 制限解除
- 当該問題行動が実際にはなかった、もしくは問題行動があったが今後問題行動を起こさない可能性が高い場合、アカウントの制限つきロールを解除します。
- DiscordアカウントのBAN
- 問題行動が深刻であり、また繰り返される場合、DiscordアカウントをBAN(停止・凍結)し、Discordを利用できないようにします。
- カルチャースクールの退会処分
- 問題行動が非常に深刻であり、ゆにここカルチャースクールの他の受講生、講師、スタッフに危害を加える可能性がある場合、カルチャースクール退会処分となります。
- 注意
- 4や5のような重大な処分を下す場合は、関係者への十分な聞き取りや状況の調査、複数回のスタッフ会議によって慎重に判断し、決定します。
お問い合わせ方法(トラブル通報・スタッフへの要望など)

トラブル、困りごとの通報・相談
テキストチャンネルの「お問い合わせ・通報」チャンネルの機能を利用してスタッフまでお伝えください。
通報、相談内容は他の受講者や講師からは見えません。
スクールや講座、スタッフへの要望
テキストチャンネルの「スタッフ部屋」に書き込んでください。
相談内容や要望は、他の受講者や講師から見ることができます。
見られたくない場合は、「お問い合わせ・通報」チャンネルを利用してください。